
眼の痒み・くしゃみ・鼻水…よくあるアレルギーの症状でした。でも、今年は、その症状もいつもより酷く、途中から咳まで出始めました。
ちょうど、いつもの病院の診察日だったので、症状を話し「花粉症だと思うよ」と、アレルギーのお薬を処方して頂きました。
咳の原因って、セキセイインコの餌かと思ってた
もともと通年性のアレルギーがあり、いつも目が痒かったんですよね。でも、今年は、2月末頃から、くしゃみ・鼻水の症状が始まりました。
症状でるの早いよ
例年なら、杉花粉では症状がでないのです。それなのに、今年は、杉花粉の時期から症状が…
「あー今年は杉もなったか~」と思っていました。ま、急に花粉症になる人もいるって聞いたから、私も今年は杉花粉もなんだなぁと、簡単に考えていました。
インコの餌を吸い込んだよ…たぶん
3月中旬、夜、寝ようとしたら…咳が…アレ?喉もイガイガするよ…
そういえば、さっきインコの餌を取り替える時、餌吸い込んだような…そうそう、その時、餌が喉に貼りつた感じがしたよ~だからか(笑)

うちでセキセイインコ飼っているんですよね。餌を入れ替える時は、餌箱を「ふーっ」て吹いて、空の餌の残りを吹き飛ばしてあげるのですが、その時に、うっかり吸い込んで、餌が喉に張り付いた感じがしたんですよね。
いつもは、そんなことないのに、うっかりしてたな…と思ってました。
アレルギーでした
翌日はちょうどよく、いつもの薬を頂きに、病院に行く日でした。
診察時、昨夜の餌の話をしたら、「もう餌は無いと思うよ。アレルギーでしょう」とドクター。「アレルギーでも咳でるからね」と。
なるほど、そういえば、アレルギーでも咳出るって聞いたことあったっけ。
ということで、抗アレルギー剤を処方して頂きました。
咳が止まらない
薬を飲み始め、くしゃみ・鼻水は良くなってきたけど、咳が…?
寝る前に咳き込んだり、明け方、咳き込んで目が覚めたり…こんなこと、今までなかったのに、今年のアレルギー酷いんだな…って、思ってました。
アレルギー科・呼吸器内科へ
3週間後、また、いつもの病院へ。
咳が止まらないことを伝えると「一般的な咳止めは出せるけど、専門じゃないから。アレルギー科か呼吸器内科にいっているといいよ。咳喘息になるここともあるから」と。
ま、確かに、アレルギー体質ではあるから、この際、専門の病院で診てもらうか…と、その日のうちに、インターネットで通いやすく、アレルギー科と呼吸器科を掲げているクリニックを探して診察をしてもらうことになりました。
アレルギー科・呼吸器内科受診
問診表を記入し、「では、こちらへ」。はい、隔離です。ま、このご時世仕方ないですよね。咳してるんだから。
看護師さんが詳しく問診したあと「先生がこちらへ来ます」とのこと。
診察・検査
先生きました。
先生「咳、長いね。肺の音聞きますね」と聴診器。
「いつ酷いとかある?」
私「寝る時や明け方、咳き込んで目が覚めます」
先生「喘息かどうか調べるので、簡単な採血とレントゲンと呼吸調べますね」
と、いうことで、検査です。
結果
先生「喘息ですね。喘息の治療しましょう」と、検査データの説明を受けました。
私「喘息ですか?」
先生「大人になってから、なる人もいるから」
ま、それは聞いたことありますよ。でも、まさか自分がなるとは思ってなかったので、正直ビックリです。
喘息の治療薬の吸入剤・咳止め・アレルギーの漢方薬がでました。
先に、受診した病院から処方された、アレルギーの薬と咳止めも飲んでねとのこと。なんだか、大変なことになった気がする…
まとめ
このご時世、風邪の症状があると診てくれないところもあると聞いたりしていたので、診てもらってよかったと思います。
喘息も、まだ軽い方だと思うので、きちんと薬を飲んで体調管理をしないとですね。
ただ、気になるのは「咳」コロナじゃないよってことで、こいうのを購入してみました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。みなさんも、いつもと違うと思ったら、しっかり診てもらって下さいね。
おもしろバッチ、色々ありました(^^)
コメント