東北エリア大会準グランプリ・日本大会ファリナリストになりました。

「美」のみならず、地球環境保護をコンセプトとし、地球環境問題に真剣に取り組むオピニオンリーダーを輩出する世界4大ビューティーページェントの一つ「ミス・アース・ジャパン」そのミセスバージョンとして、この度2020年度から「ミセス・グローバル・アース」がスタートいたします。
ミセス・グローバル・アース ホームページより
ミス・アース・ジャパンの理念、コンセプトを引き継ぎ、地球環境問題に真摯に向き合い、発信しつつ、何歳になっても輝き続けたい、ミセスの方達をプロデュース、応援していきます。
部門
- サファイア 20歳~29歳の婚姻中、または離婚歴・出産歴ありの女性
- トパーズ 30歳~39歳の婚姻中、または離婚歴・出産歴ありの女性
- エメラルド 40歳~49歳の婚姻中、または離婚歴・出産歴ありの女性
- ガーネット 50歳~59歳の婚姻中、または離婚歴・出産歴ありの女性
- パール 60歳以上の 婚姻中、または離婚歴・出産歴ありの女性
- ルビー 29歳~39歳の独身者
- アメジスト 40歳以上の独身者
各エリア大会
- 北海道エリア大会
- 東北エリア大会
- 北関東エリア大会
- 信州エリア大会
- 東海エリア大会
- 中国エリア大会
- 四国エリア大会
- 沖縄エリア大会
- 東京大会
ビューティーキャンプ
ビューティーキャンプとは、コンテストに出場するにあたり、必要な知識・マナー・美・ウォーキングなどの講座やレッスンのことをいいます。
講座の内容は、大会本部主催の講座とエリアごとの講座とあり、エリアによって異なる講座もあります。
キャンプといいますが、どこかに泊まるわけではなく、コロナ禍ですので、ほとんどがzoomでの講座で、対面は初回の説明やウォーキングなどになります。
それでも、全部で40講座くらいあって、濃密な3ヵ月でした。
東北エリア大会
2021年04に応募の締切られるはずでしたが、エントリーがする方が少なかったのか、エントリーの締切が延長になり、東北地区では60人弱の方がエントリーをしました。
審査は、ウォーキングとスピーチで行われました。
コンテストへの想い
初めてのコンテストで、何から始めていいのか?どんなことをするのかなど、全くわからなかったでのですが、どこまでやれるかわからないけど出てみたいという直感だけでエントリーをしました(笑)
ただ、東北エリア統括マネージャーの長久保美奈様から『今年は東日本大震災から10年という節目の年、是非、東北から世界へオピニオンリーダーを輩出したい』というお言葉を聞き、僭越ながら『私がなろう』とその時決意しました。
東北エリア大会へ向け取り組んだこと
先ほどもお伝えしたように、大会までにはビューティーキャンプがあり、日々、zoomでの講座と対面のウォーキング・エステ・ドレス選びなど、未だかつてやっとことのない体験をしました。
ウォーキング では14㎝のヒールを履き歩くのですが、今までヒールのあるパンプスなんて履いたことがありませんでした。履くのがやっとで、今にも前に転びそうでした。
それでも、少しずつ慣れ、何とか大会では、バランスは崩しましたが歩けるようになりました。
東北エリア大会結果
冒頭にも書きましたがガーネット部門の準グランプリを頂きました~(^^♪
これで11月にある日本大会へ進出です。

日本大会
大会は11月7日・8日の2日間で行われました。
地方大会と同じくウォーキングとスピーチの審査がありました。また、2日目のミュージックランウェイでは、歌手の方の生歌に合わせてウォーキングするという、これまでに経験したことのない体験ができました。
ビューティーキャンプ
地方大会ほどの講座ないようではありませんが、大会3日前からメイク・心理学などの講座がありました。
前日にはリハーサルがあり、そして、いよいよ当日を迎えることになります。
日本大会結果
残念ながら、上位入賞はできませんでしたが、これまでにない世界を見ることができ、貴重な経験になりました。

まとめ
5月のビューティーキャンプから11月の日本大会まで、これまでにないくらい走り続けました。コンテストのことだけを考えて。本当に充実した半年間になりました。
この貴重な経験をすることができ、本当に良かったです。
この経験をするにあたって沢山の方にサポート頂きました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
最後に、これから同じミセス・グローバル・アースに出場されるかたの、シンデレラストーリーを期待しています。
これから、出場を検討されている方、昨年一緒に参加された方、どなたでも、ご質問がある場合は、InstagramのDMよりお問い合わせくださいませ。
コメント